苺のタルト と 翻訳? |
カレンダー
検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
記事ランキング
ライフログ
タグ
おやつ(76)
ハード系(73) バゲット(67) ホップ種(60) サフ(46) クロワッサン(20) 折り込みパン(18) ジェノワーズ(17) ヨーグルト酵母(16) 白パン(14) 食パン(12) リフォーム(11) 葡萄酵母(11) ホップス(8) リュスティック(7) 甘いパン(7) タルト(6) 帰省(6) 遠足(5) 酒粕酵母(4) 画像一覧
|
2017年 02月 24日
えー、キッチン水漏れ問題はちょいと忘れまして。 ← (ヾノ・∀・`)ムリムリ 先日スーパーで小粒のお安い苺をゲットしました。 酸っぱいだろうからジャムにでもと思ったら、これが甘くて美味しいの! というわけで、予定を変更してタルトにしました。 まるでラズベリーのような小粒の苺がかわいいでしょ。 かわいさが引き立つように、あんずジャムでツヤツヤにしてみました。 タルト生地はいつもの白崎さんレシピです。 話は変わって。 この前、お土産で美容大国のパックをいただいたんです。 右のはブルーベリーだってわかるけど、左のがなんだかわからなくて。 こんな時こそ、英語もハングル語も読めない人の強い味方「Google 翻訳」だわ!と閃いて、早速試してみたんですけどね。 とんちき??? 意味わからん。 もう1回やってみよう。 はい? う、うん。 今から35年ローンはちょっと長いよね。 ・・・って、なんの話ですか? 何度やってもとんちきが出まくり、なんのパックかさっぱりわかりませんでした。 Google 翻訳大丈夫か? ※その後ネット検索してリュウガンのパックだとわかりました。(笑 では皆さま、よい週末を~。 (´∇`)ノ ▲
by chao73
| 2017-02-24 22:11
| おやつ
2017年 02月 23日
なかしましほさんのご本から、チョコとココナッツのクッキーを焼きました。 自分好みに合わせてクランベリーも入れちゃった。 思ったより生地が柔らかくて成型が崩れました。 焼いてしまえばまぁそれなりに。 焼成後にそのままオーブン庫内でゆっくり冷ましたので中までサックサク。 表面のクランベリーは固くなりがちなので、出ないように成型した方がいいのかも。 チョコとココナッツとクランベリーの組み合わせって美味しー(´~`)モグモグ ところで。 キッチンのリフォームについての妄想は楽しいですね。 ←どこかで聞いたセリフ 我が家のリフォームもキッチンの改善が私的ファーストプライオリティーでした。 新しいキッチンになって、それはそれは快適な日々を過ごしていたんですよ。 昨日までは・・・ (꒪⌓꒪) 昨日、キッチンの水漏れが発覚。 ドバーっと派手な水漏れではなく、地味に漏れていたやっかいなケース。 速攻でサービスセンターに連絡をいれ、今日の朝イチからアウターフォローの担当者に来て見てもらい、ひとまず漏れているところを止めてもらった・・・ ハズだったのに、その後水道を使ったらまだ漏れている!Σ(゚Д゚) また速攻で担当者に連絡。 夕方、担当者の他に業者も来て、再度修復してもらいました。 今のところ水は止まっているようです。 (-_-。)イライライラ が、しかし。 ノーワックスの水に弱いお気に入りの床が水浸しになったワケで。 どうしてくれるんじゃーーーーー!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! 責任者出てこいゴルァーーーーー!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! と、怒りに震えております。 営業担当者からもお詫びの電話が入り、今後の対応について社内で協議したのちに改めて連絡が来ることにはなっていますが。 またキッチンの荷物を出したり入れしたりするのも冗談じゃないと思っているので、がっつりきっちりとことんしっかりやってもらうつもりでいます。 更年期のおばちゃんを怒らせたら怖いんだぞ。(`皿´)ガルル まったくもってお恥ずかしい話なのですが、記録のために記事にしました。 皆さまにおかれましては平穏なキッチン生活を送れますようお祈りいたします。 ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! ▲
by chao73
| 2017-02-23 20:41
| おやつ
2017年 02月 21日
前回の14本目のバゲット(ラトラ)を使ってディプロマットを作りました。 バゲットは半分だけ使用。 アパレイユは冷蔵庫の在庫具合に都合よく倍量仕込みました。 (生クリを200にして残りは牛乳とかね) 冷蔵庫で冷まして粉糖をふったら出来上がり。 VIRON本の該当ページと記念写真。 混ぜて浸して焼いて冷やすだけだし、簡単で美味しくていいかも。 ただ、個人的には材料の「〇ー〇〇〇ー〇」は要らないような・・・ゴニョゴニョ ところで。 今更も今更なのですが。 今までバゲットを仕込む際に使っていたボウル。 ジャンキー本に載っているものと同じだとばかり思っていたのに全然違いました。 その事実に気付き、慌てて同じものを購入した次第でございます。 右が容量900mlで、左が今まで使っていた容量1500mlのもの。 右が「正」で左が「誤」。〇rz いやー。 びっくりしちゃったなぁもう。 ▲
by chao73
| 2017-02-21 20:01
| おやつ
2017年 02月 20日
11本目でボコボコポインツが分かったような気になって焼いてみた12本目。 粉は微妙に残っていたリスド+テロワ。 加水はコントレ20%を含む75%。 なんだか外見がボコボコだな。 中身はあれあれあれ~?なもので大いにずっこけました。_(┐「ε:)_ おかしいなぁ、前回と同じようにやったつもりなのにぃ~と仕込んだ13本目。 粉はリスドのみ。 加水は12本目と同じ。 これも中身はひどいもので・・・_(┐「ε:)_ _(┐「ε:)_ _(┐「ε:)_ 何が何だか分からなくなって仕込んだ14本目。 粉はラトラ。 加水は同上。 これも中身はなんだかなーだけど、一応記録。 生地作りだけじゃなく成型にも問題ありそう。 だめだこりゃ。 リアルに1歩進んで2歩下がってる。 (そもそも進んでなかったのか?) まだまだ先は長そうです。 とほほ。 ▲
by chao73
| 2017-02-20 07:14
| バゲット
2017年 02月 18日
どもども。 今週は更新が滞ってしまいましたが、私もホップ種もこのくらい元気です。 むしろ元気良すぎるんじゃ・・・。 今日は朝からBBのお宝画像を拝見できてご機嫌です。ニヤ(・∀・)ニヤ お宝って言うとちょっとあれだな。 じゃあBBのギャランドゥ。 いやギャランドゥではないか。 平成っぽくBBの Sexy Zone!(笑 うわーーーーー。 私もかわらの湯に入りたいよーーーーー。 私信) ふむふむ。 雪はそんなもんなのね。 話は変わりますが。 ずっと前から欲しーなぁと思っていた物を買っちゃいました。 まずはこちら。 五十嵐元治さんの作品です。 我が家には酒器がなく、いつか気に入ったものに出会えたら・・・と、気長~にちょいちょい探していました。 出会って半年以上経つけど、ずっとこれがナンバー1だったのでついに購入。 酒器はたまにしか使いませんが湯飲みは毎日使っています。 大きさも手に持った感じもすごく好き。 次はこちら。 東屋さんのジューサー。 これはネットで見て気に入り、実際に物を見てから買いたいと思っていたもの。 なかなか現物に出会えなかったのですが、やっと見つけたので買っちゃいました。 あ。 ちなみにどちらの写真にも写っているお盆も東屋さんのものです。 リフォーム後の新しいテーブルにワインの輪染みを作らせないため、旦那ちゃんに買い与えた(笑)お盆がだいぶいい色に変化し、育ってきてます。 ジューサーは、レモンを絞ってホットレモネードを作ったり、グレープフルーツを絞ってジュースにしたりと大活躍。 このジューサーも気に入った! どちらも長~く使えるよう、大切に使っていこうと思います。 ▲
by chao73
| 2017-02-18 11:39
| その他
2017年 02月 13日
2017年2回目のクロワッサンはラトラを使ったラトラッサンヽ(゚∀゚)/ ラトラを1キロ追加したのは、クロワッサンもやってみたかったからです。 成型後の生地。 レシピはいつもの辻調さんの。 加水もレシピ通りの50%です。 焼けました~。 トサカ部分がばらんばらんだなー。 高級粉を使ったクロワッサン。 緊張の中身は、 わー。 穴がいっぱーい ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 これは成型の問題ですかねー。 久しぶりにあんこをサンドして。 ラトラッサンうまーい!! あんことの組み合わせ最強ー!! 粉が無くなる前に、ぜひもう1回焼こっと。 土曜日に風邪ひきました。 喉だけがめっちゃ痛いやつ。 昨日いっぱい寝たら、今朝はだいぶ症状が落ち着いたので、会社に行ってきます。 インフルじゃなくて良かったー。 ▲
by chao73
| 2017-02-13 07:31
| 折り込みパン
2017年 02月 10日
こんなバットを焼いていた頃から苦節〇年。 (←言うほど苦節ではない) かっこいいバゲットを焼くために、まずはリュスから!なんて言って、自分の修行に皆さまを巻き込んでお祭り騒ぎをしていたのも遥か昔。 (なつかしーねー) 皆さま、その節は大変お世話になりました。 結局リュスも上達しないまま、バゲット熱に浮かされている今日この頃なワケですが(笑 2017年の11本目(ラトラでは5本目)で、私史上ナンバー1のバゲットが焼けました。 さらに全貌。 こんなに全体に気泡が出来たの初めてなんですけどーーー!! しかもクープもいい感じーーー!! なんだ? なんだ? なにがどうした? 加水は72%(その内コントレは20%) VIRONのご本を参考に、サフは約0.3% 粉量130g×0.3%=0.39g クープジャンキーズのご本を参照(P18)して、小さじ1/4を半分にしました。 ボウルから出したとこ。 まだ行き過ぎ感ありっぽいですね。 いつもの感じで写真に撮るとこんな感じ。 ピチピチパチパチと天使たちも大騒ぎしてました。 オーブンから出した瞬間、軽っ!と思ったので、思い切って1本のまま縦割りに。 過去イチに焼けた理由はたぶん、 ①捏ね上げ温度を上げた。 (と言うか、ちゃんと測った 笑) ②ペー先生のアドバイスを参考に、冷蔵庫に入れるタイミングを早めた。 ③サフを新しいものにした。 ④ラトラ破産するかもしれないという緊張感。 だと思われます。 が、たまたまのまぐれで焼けちゃったような気もしてます。 この「まぐれ」があるからパン焼きは面白い。 (しつこくもう1枚 笑) 穴があればいいってものでもないだろうし、クラムの様子がなーんか違う気がしなくもないけど、私にとっては見た目も味も今までの中で一番の出来になったと思ってます。 そうだな。 心の中を表すとしたらこんな感じかな。 (※画像をお借りしました) さて、これが2度3度と続けられるかどうか。 まったくもって自信がございませんが、また修行に励もうと思います。 ▲
by chao73
| 2017-02-10 07:21
| バゲット
|
Comments(12)
2017年 02月 08日
オートミールやナッツが入ったザックザクのクッキーが食べたくて、ずいぶん前からあれこれレシピ検索してたんですけど、なかなかこれだ!と思うものに出会えず。 でもやっぱり食べたいので、あれこれ参考にしてとりあえず作ってみました。 オートミールの他に、胡桃やココナツやクランベリーやチョコが入ってます。 ちなみにバターは不使用です。 ところがこれが全然まとまらず。( ꒪Д꒪) なんとなく形にして焼成。 はい焼けました。 食べてみたら、ほぼほぼグラノーラでした。 _(┐「ε:)_ これはこれで不味くはないけど、クッキーではない・・・ ような。 やはりバターを使ったアメリカ~ンな感じの方がそれらしくなるのかな。 もうちょっとレシピ検索してみようと思います。 ▲
by chao73
| 2017-02-08 18:05
| おやつ
2017年 02月 06日
さてさて。 ラトラを使ったバゲットの続きなんですが、ここでちょっと補足を。 私が買ったラトラは、cuocaさんの500g入りのものだったんですよね。 で、すでに1回130gで2回焼いたということは、残りの粉は240g。 次も130gで仕込んで、その後はほかの粉と混ぜるか。 それとも1回の使用量を120gにして2本焼くか。 私は後者を選びました。 そういう理由で、粉量120gの9本目。 (ラトラでは3本目) 加水は確か75%。 なんとなくの3本クープ。 めっちゃ太いものになっちゃいました。 しかも中身は _(┐「ε:)_ 続いて10本目。 これも粉量は120gになるはずだったのに、袋の残りをわさーっとボウルに入れてみたところ、なんとぴったり130gあったんです。 え? 10gくらいは多く入ってるものなんでしょうか? なんとなく得した気分の10本目です。 やっと買ってきたコントレを20%加えて、加水は72%。 クープの割れ方がなんかちょっと違う気がする。 むむ!? ほほぅ。 この10本目で「これか!?」と思うことがありまして。 (しょっちゅう思ってるけど) 以前ペー先生にアドバイスいただいたことを実践してみただけなんですけどね。 最初からちゃんと実践しろやー!って話なんですけどね。 あ~~~~。 なんか気付いた気がするのにラトラはもうない。 〇rz というわけで、 ラトラ1キロ追加入りまーす。(笑 ラトラ破産する前に上達しますように。(-人-)ナムナム ▲
by chao73
| 2017-02-06 07:32
| バゲット
2017年 02月 04日
先日のいただきもの。 どら焼きで有名な上野のうさぎやさんのものです。 焼き色もうっとりするほど美しいですね。 有名なのは知っていたけど、初めて食べました。 でね、どうでもいいんですけど、 生地のどこを割っても、隅から隅まで縦に伸びる気泡がすごいの。 ・・・・・・・・・・。 なぜか恨めしい。 ~~~(m--)m ぜひあやかりたいものです。 (もちろんバゲットでね) ▲
by chao73
| 2017-02-04 18:10
| おやつ
|
ファン申請 |
||